先日、支払いがあり、郵便局へ行ったときのこと。
支払票に、社名など必要事項を記入して、窓口に提出したら、職員の方が
「読みにくいので、『きゅうり』に直しておきますね!」
と元気いっぱいに書き直しをしそうになりました。
私:「いえ、そのままで結構です。『きゅらり』ですから。」
郵:「え?『きゅうり』ですよね?」
私:「いえ、『きゅらり』です。それが社名ですから。」
というコントのようなやりとりを何度か経て、おせっかい(失礼!)に気づいた職員さん。
今度は、大変恐縮されて、丁寧過ぎるほどのお詫びが・・・。
よく間違えられるので、もちろん腹も立ちません(笑)。
それどころか、とっても性格のよい方なんだと思います!
ただ、思い込みがあると「きゅうり」としか読めないんだということを、実感した出来事でした。
改めまして「きゅらり」を、よろしくお願いいたします。
先日、マルタ島のサボテンがやってきました。
株分けをして大事に育ててもらい、てっぺんに小さな「赤ちゃんサボテン」ができた頃に、プレゼントしていただきました。
まるくて、ひらべったいお煎餅のような形をした、どっしりとしたサボテンです。ウチワサボテンの一種でしょうか。
マルタ島から地中海を渡って、人の手で株分けされながら我が家にやってきたサボテン。ロマンを感じながら、育てていたのですが、想像以上に「赤ちゃんサボテン」が育ってしまい、今では「ママサボテン」の2倍以上の長さに成長しました。

まだ、我が家にやってきて一ヶ月も経っていないのですが、ものすごい成長の速さにビックリしています。
できれば、まるく、どっしりと育ってほしいのですが、この先どんなカタチになるのか・・・。
しばらく観察を続けたいと思います。
先日、風邪気味のまま打ち合わせに出かけたら、後日、そのクライアントさんが、“咳に効く”というハーブティを送ってくださりました。
島根県産のレモングラスとしょうがを使用した「出雲国のレモングラス&ジンジャー」。澄んだ空気と豊かな自然に育まれた香りが、口の中で広がり、喉もスッキリします。
なにより、天使のような方からの贈り物に、心が温まりました。
暑い日が続くと、つい冷たいものを飲むことが多くなってしまいます。でも、暑い時こそ、熱い飲み物を飲むことも大切ですね。
おかげさまで、体調はほぼ元に戻りました。
私の周りでも、体調を崩す方が多くなっています。みなさま、くれぐれもお身体をご自愛ください。