今日から4月。
街を歩くと、真新しいスーツに身を包んだ初々しい新社会人らしき方々を多く見かける季節になりました。
私が社会人としてスタートを切ったのは、ずいぶん前のことになってしまいましたが、当時の上司や先輩方に教えていただいたことは、今でも、仕事のベースの一部になっています。特に、仕事を遂行する上での自分の「立ち位置」を意識することは、私にとって、非常に大切なことです。
例えば、ただ指示されたことを行うのではなく、どのような場面であっても、客観的に自分を捉えて、相手のニーズを想像し、考え、いかに機転をきかせられるかによって、仕事の質は大きく変わります。
相手が求めていることをそのまま具現するのは、「当たり前」。
相手が求めていること以上のレベルを実現して、初めて、「満足」していただけるのではないでしょうか。
一つひとつの経験を糧にしながら、満足していただける仕事ができるよう少しずつ進化を遂げたいものです。
・・・

花壇を春のお花に模様替えしました。
「タッソーストロベリーアンドクリーム」という名前がついている
ピンクのデイジーは眺めているだけで、甘酸っぱい気持ちになります。
広尾にあるクライアントさんのところで打ち合わせが何件かあり、
お昼をはさんで次の約束まで少し時間ができたので、
サンドウィッチとコーヒーを買って、有栖川宮記念公園でランチをしました。

ポカポカとした日差しを感じながら、木々の下で食べるごはんは、
なんでも御馳走になります!
気温がぐんっと上がったこの日は、半袖で遊ぶ子どもたちも
いっぱいいました。
ランチの後は、公園内にある都立中央図書館へ。
この図書館には、パソコンも使える広い閲覧エリアがあり、
集中して仕事ができるので、重宝しています。
一日中外出の時は、空き時間の過ごし方によって疲労度が変わります。
この日は、気分転換を兼ねた、いい時間の過ごし方ができました。
先日、菜の花便りを聞き、浜離宮恩賜庭園へ。
お花畑には、菜の花の黄色いカーペットが一面に・・・!

この時期に一度来てみたかったので、濃厚な香りとともに、
春の彩りを存分に味わいました。
浜離宮に行くと必ず立ち寄る「中島の御茶屋」さんで、
お抹茶と和菓子のセットをいただき、ほっと一息。

この御茶屋は、1707年に作られたそうですが(現在の建物は1983年に復元)
当時は高層ビルやマンションなど、もちろんなく、この景色から見る空も、
もっと広かったことでしょう!

桜も、いよいよ満開までカウントダウンが始まったようです。

私は、海辺にあるこの大名庭園のカラっとした解放的な雰囲気が大好きです。
今回は、荷物が多かったので、ロッカーを探していたら、
受付で無料で預かってくれるサービスを発見しました。
身軽になって、より明るい気持ちで散策を楽しんできました。
・・・
浜離宮恩賜公園
中央区浜離宮庭園1-1
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html