食通の知人から「美味しい栗きんとんがある」と教えてもらって、
すっかり大ファンになってしまった岐阜県にある「すや」さんの栗きんとん。
創業は元禄年間という、歴史ある和菓子屋さんのようです。
栗好きの私は、あまりの美味しさに感動して、油断していると
あっという間に完食してしまいそうなので、自制しながら
濃いお茶と共に、ちょこっとずついただいています。
お取り寄せもできますが、期間限定で関東近郊の百貨店に出店しているそうです。
私は、すぐに食べたかったので、横浜の高島屋へ買いに行きましたが、
数に限りがあるようなので、予約をオススメします。
・・・・
栗きんとん本家「すや」
https://www.suya-honke.co.jp/
先日開催された大田区文化祭「華道展」に出展いたしました。

今年は、父の作った花器を使おうと決めていたので、花器の藍色が生きるように、
花材の色味を抑えて、清楚な雰囲気を出そうと、試みました。
<花材>
・晒しキウイのつる
・カサブランカ
・かすみ草
・アイビー(先生のご実家のお庭から“おすそわけ”していただきました!)
・・・
毎年、仕事の合間に準備をして慌ただしくしているので、「今年こそは!」と思うのですが、
今年もやはり、ギリギリまで活け込みをすることになってしまいました。
今の課題は、もう少しゆったりとした気持ちで花と向き合うことでしょうか・・・。
とりあえず、今年も終わって、ほっとしました。
<同じ社中のみなさんの作品の一部>
<大田区文化祭「華道展」>
会期:2014年11月1日(土)、2日(日)
会場:大田区民プラザ
友人から、「秋のおすそわけ」をいただきました。
あまりに素敵な写真なので、スマートフォンの壁紙にして、しばらく秋を満喫していました。
美しいお花を見ると、自宅の花瓶にも飾りたくなりますが、
繊細なコスモスの花は、切ってしまうと、すぐにしおれてしまうので、
自然の中で鑑賞するのが一番です。